2012年6月30日土曜日

一年半

本格的に話し方を学び始めて一年半が経った。
2011年1月、HRのN教室に始まり、19教室、C教室を受講、6月にはM教室も追加した。四つの教室を掛けもちで通った。7月からはC教室が週イチになり、N教室の自主勉強会を含めれば、月12日を話し方に捧げたことになった。

教室通い前年は、話し方において試練の年だった。

2010年6月には、新刊トークイベントの前説で参加者30名を前にあがりで頭が真っ白になった。二の句が出ない。沈黙の中、永遠のような数秒が続いた。客席に紛れたスタッフは俯いたまま、目をあわせようともしない。助け舟もない絶望的な状況を味わった。

2010月9には、友人の結婚式の二次会で共通の知人と二人で司会をした。メモを棒読みしながらようやく話す一方で、知人の滑らかな司会ぶりは「プロみたい」と大絶賛された。二次会は成功したが、どこかむなしい気持ちが残った。

話し方というのは経験をつめば自然に上手くなるものだと思っていた。
前述の経験からの学びは、そうではないことをようやく認められたことだろう。
ただ、それまでも手をこまねいていたわけではなく、何度か短期のレッスンに通ったことはあった。ただ、短期ではあまり効果を実感できない上、料金が高かった。

それでも今一度探してみた。そしてウェブ検索で見つけたのがN教室だった。
N教室の存在は大きかった。同時期に入ったメンバーが多く、モチベーションを維持させてくれる仲間に恵まれた。N教室では講義後にお茶会もあり、レビューを拾えた。

ボイトレのあるC教室も大事な場所になった。
中でもK口さんの存在は、その後、表現よみ、ボイトレへの興味に繋がった。

教室通いを始めた一年も、大勢の前で話す機会が何度かあった。

2011年2月には、新刊トークイベントにて参加者40名のなかで前説後説を行った。話し方を学び初めてはいたものの、一ヶ月強。それでもテンションを上げて「できる、できる」と自分を奮い立たせた。前回と同じスタッフがいる中で、前と違うところを見せようという意地が芽生えた。がむしゃらにやりきった。

2011年9月には、新刊トークイベントで司会を手堅くこなした。北海道出張から帰ったばかり。参加者が集まらず直前まで声をかけ続けてほとんど司会の準備ができないなかで、やりきれたのは大きい。参加者の半数が知人というなかで反応を見ながら話せたのは自信になった。

その一週間後には、友人の結婚式で友人スピーチを行った。丸暗記。以前いっしょに司会をやって絶賛された友人である。声を張って、アイコンタクトもとれた。達成感はあったが、もっとできたという欲が出たのは不思議だった。もっと上手くなりたい。そう思ったのだ。


今年に入っての挑戦は声の質を高めることだった。声の大きさ、歯切れ、滑舌。
1月から月イチの活弁教室の門を叩いた。残念ながら三ヶ月で止まったが、半年が経ち今一度、通い直そうと思っている。

4月からは話し方専門のボイトレのレッスンにも通い始めた。週二回、30分。毎回が新鮮、着実に成果は出ている。本物のプロの指摘は、自分がC教室のボイトレを過信していたことに気づかせてくれた。ただ、ボイトレのレッスンで学んだことをC教室でも活かせれば、相乗効果を期待できる。

そしてTMC。スピーチの手練れが多い中、準備スピーチをこなすことで適切な改善点を指摘してもらっている。細かい筋肉まで鍛えられるような感覚。話し方の応用編といった塩梅。HRで基礎を学んでから受講したメリットをとても感じている。

HRはN教室、C教室で落ち着いてきた。
新しく挑戦したいこともあるが、2年目の後半は、今いるそれぞれの場所でレベルアップを目指していこう。

0 件のコメント:

コメントを投稿