2012年7月23日月曜日

スピーチもスタートが命

スピーチを失敗する場合は、およそスタートで徴候がある。
いかにスムーズなスタートを切るか。
最近の関心の一つだ。
陸上や水泳のようなスポーツでは、スタートの失敗が取り返しがつかない状況を生む。
スピーチも同じである。スタートでつまづくと、その状況をしばらく引きずることになる。
始まってまもなく「えー」「あのー」「なんだっけ」と挟まれるスピーチは見苦しく、聞き手に対する印象も悪い。そこからのリカバー、理想のレールに乗せるのは至難の業である。

今日の教室は、テーブルスピーチがテーマだったが、同様である。
とはいえ、自分で会合を想定して行うテーブルスピーチの実習というのは、数ある実習の中でも、もっともやりにくさを覚えるものの一つだ。よほど集中力を発揮しないかぎり、想定した状態でスピーチを行うのは困難だ。
聞き手としてもイメージしづらい。
それに評価のポイントがわかりづらい。

胸を張り自信に満ちた表情で、ただちに話し始める。一人一人に話しかけるように目を配る。暗記しながらも棒読みにならず、話しかけるようにもっていく。わかっていても、それが本当に難しい。
好スタートを切るというのは、もっと意識すべき課題だろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿